VAPEブログの書き方 その3~記事の書き方編~

どうも!RENです。

前回のその2からだいぶ間が開いてしまいました。

すみません…

そうこうしている間にも、VAPEブログがどんどん増えていますね!

というわけで今日は前回のその2に続いて、実際の記事の書き方です。

前回も申し上げましたが、このシリーズの趣旨は「ブログを始めたいけど、どうしていいか分からない」という人に向けたものです。

これが正解!と主張するものではないので、ご了承ください。

私自身、これでいいのか?と思いながらブログを書いていますので…

ただ、どうしたらいいんだろう…と悪戦苦闘した経験が誰かの役に立てばと思って書いていきます…

さぁ記事を書いてみよう

記事を書いてみましょう!

ここで気を付ける点を書きますが、何度も言いますけど個人の自由なので、この通りにする必要は全くないです。

あくまで参考程度に…

また、当ブログがレビュー系であるためこの段落もレビュー系を想定して書いています。

①ターゲットを決めよう

まず、誰に向けて書きたいのかを考えましょう。自然と書き方が違ってきます。

例えば、スターターキットのレビューを書くとしましょうか!

手元にはAIOがあるとします。誰に向けて書きたいですか?

AIOはVAPEをこれから始める人のいい選択肢ですよね。

もちろん、ベイパーさんのサブ機としてもおすすめですが、読みに来てくれる人はほとんどが初心者さんだと思います。

そうなると、ターゲットは「これからVAPEを始めたい人」です。

つまりは、RDAなどの「ある程度VAPEの知識のある人」が読むであろう記事よりVAPE自体のことについて詳しく書きたくなってきませんか?

②文章構成を考えよう

作文を書くわけではないので、起承転結を意識して!なんて書くつもりはないです。

ただ、ある程度の段落分けができて、パターンができてくると、すごく書きやすいですよ(*´ω`*)

例えば、私の場合だとRDAのレビューだとして、

導入→箱&内容物→スペック→分解してみた→ビルド!→感想

という順で書いています。

私の個人的な理由で、説明書とかより先に、中身見たい派なんですよ。

なので、まずはパッケージと内容物をお見せして、それからスペックに軽く触れて、という順になっています。

スペックについての取扱なのですが、これもブロガーさんによってまちまちですよね。

私は表とかで数字を見るのが苦手なタイプで、ぶっちゃけアトマイザー径とリキッド容量とかくらいしか見ずに読み飛ばしちゃいます。

なので、私のレビューにおいてもスペックはかなり軽めですw

その他の数字、例えばエアホールの径などは文章中に散らしています。

③文章の書き方

筆があまり進まない時は、目の前に誰かをイメージしましょう。

この記事の場合だと、目の前にブログを始めたいんだけど…って相談に来てくれた人がいると思って、その人に話しかけるイメージで書いています。

……ちょっと変な人だと思いましたか?(笑)

でも、このイメージだけで、かなりスラスラと書けるようになるものですよ。

普段、文章なんて書きませんからね…

なので私のブログは話し言葉的になったり顔文字が多かったりしますw

後は、気を付けるといえば語尾ですかね。

スラスラと書いた文章の時になりがちですが…またRDAをレビューすると仮定して説明します。

「このアトマイザーはウェルが深く、リキッドの保持力が高いです。

味もかなりよく出ていてコスパも高いです。

ミストは柔らかい感じです。

ビルドがしやすいのも好印象です。

作りが綺麗で、所有感も満たしてくれます。」

というレビューを書きました。違和感がありませんか?

少し変えてみます。

「このアトマイザーはウェルが深く、リキッドの保持力が高いです。

味もかなりよく出ていてコスパも高いですね。

ミストは柔らかい感じです。

ビルドがしやすいのも好印象でした。

作りが綺麗で、所有感も満たしてくれます。」

前者と後者、違うのは語尾だけです。

前者は全て「です・す」で文章を切っています。

これでもいいのですが、同じ語尾が続くと機械的な感じがして違和感を感じるようになります。

なので、書いた記事を見直すときに、違和感を感じた個所の語尾を変えて変化を出してみましょう。

写真について

さて、よくぞここまで読んできましたね(゚д゚)!

我ながら、長文になったものです…

最後は写真についてです。

これは私もいまだに苦労していますので、試行錯誤しているところなのですが…

ブログというメディアにかかわらずですが、写真や動画というものは目を引きます。

そのブログのイメージにもつながるところで、大変重要な役割を持っていると思います。

例えば、RDAにおいてビルドの説明をしているとしましょう。

そのとき

極端にいうとこのくらい写真のサイズが違ってしまうと、だいぶ印象が変わってしまいます。

単に、画面の使える最大の大きさで画像を乗せるか、あくまで写真は補足的なものとして小さく乗せるかはブロガーによって変わってくるところだとは思います。

では次に…

これと

これです。

さっきの例でも使った写真ですよね。

これの違いとしては、もとの写真は全く同じものです。

何が言いたいかっていうと、写真をそのまま使うんじゃなくて、見せたいところだけ切り取ったらいい感じじゃない?

ってことです。

これはカメラの性能にもよりますが、私の持っているカメラではデッキにそこまで近づけないのですよ( ;∀;)

苦肉の策で、見せたいところだけ切り取って拡大してみたら、なんかそれなりになったという発見です(笑)

なので、高いカメラを持っている人には全然関係ないテクニックだけど、そこまで投資できないっていう人には拡大もおすすめです。

まとめ

記事の書き方としてはこんな感じでしょうか。

とりあえず、目の前に質問しに来た人がいると思って書くというのだけイメージすると本当に書きやすくなるのでおすすめです。

あとは、レビュー対象品を事細かに計測したり、写真に工夫を凝らしたりして個性を出していったらいいんじゃないかなぁって思います。

実際、この記事を参考にしてくれる人がいるとして、参考になるのはブログを開設してから5記事目くらいまででしょう。

ある程度書き慣れてくれば、誰でも書けるのがブログです。

一番難しいのは「続けること」だとベテランブロガーさんがおっしゃってました。

だったら「その4」で続けるコツを教えろよ!って言われそうですが(;´・ω・)

私もまだまだ新参者なので、そんなコツがあったら私が知りたい( ;´Д`)

というわけで、一応、ブログの書き方シリーズは今回が最終回です。

何か質問がある方はコメント欄やお問合せフォームからメッセージをくださればと思います(*´ω`*)

それでは今日はこの辺で!

 

 

↓ランキングです!電子タバコ関連のブログがたくさん読めますよ~(*´ω`*)

にほんブログ村 健康ブログ 電子たばこへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)