どうも!RENです。
今日はコラム?的なブログ。
ちなみに初心者の方向け。
というか、VAPE始めたばかりのころの自分に向けた記事です。
ネットでよくもてはやされているMODとかありますよね?
最近うちのブログにお問合せがありまして…
簡単に言うと、「〇〇というMOD、おいしいですか?」っていうようなご質問です。
VAPEを始めたばかりのころ、私も思っていました。
「このMODは高いし、これで吸うとうまいんじゃないか」
いやいや、そんなことないですよ!
どんな使い方をするかで変わってきます!
このMOD使ったらうまいよ!っていうものではないです(;´・ω・)
※今回の記事はテクニカルMODを前提として書いています。
MODを選ぶ基準は何か?
MODって人気機種がたくさんありますよね。
高い物から安い物まで。
例えば、最近人気のお高いMODだと、うちのブログでもちょくちょくでてくるDicodes

No.6やDani boxというMOD。
これ、何が特色かといえば優秀な温度管理ができるという点です。
温度管理を目的にNiFe30やSSワイヤー、チタンなどでビルドして美味しく吸いたいなら、かなり優秀なMODです!
…いや、でもですよ、
温度管理で使わないんだったら、いらなくない?
そのほかにもいろいろなメリットあるよ!って言われそうな気もしますが、私のような初心者はそんなに色々いじらないです(;・∀・)
語弊を恐れずに言いますと、温度管理とは何ぞ?という段階で、人気だからって買っても無用の長物ということなんです(;´・ω・)
でも、温度管理しないけどDicodesの見た目が好き!って方はもちろん買っちゃっていいと思います!
私は「温度管理しないのになんでDicodes使っちゃってるの?」っていう人はちょっと苦手なタイプのお方です…
勝手にさせろや!好きで使ってんだよ!って言っちゃっていいと思います(;´・ω・)
でもせっかくDicodes買ったら温度管理も試してみたら面白いですよ(^^)
他にもDNA75とか色々基盤はありますが、まとめて私が申し上げたいことは、
めちゃくちゃ愛着が沸きそうなら買うのはあり。
だがしかし、高いMODや人気のMODを買ったからっておいしくなるってものでもない。
ということです(;^ω^)
MODはそれぞれに得意分野があります。
あなたが買い替えたいと思った理由はなんでしょう?
その点をよく考えて選ばれるときっといいMODに出会うことができると思います!
※ただ、極端にハイパワーとかは危険もあるので気を付けてくださいね。使いたい場合はよく調べてから使うようにしましょう。
まとめ
MODの選定基準で一番重要なことは愛です!
‥いや、本気で言ってますよw
そのMODを好きでずっと使い続けられるかどうか。
そして、そのMODについて悪い評判(特に安全面で)が多くないか。今は便利な世の中なんで、気になるMODはネットで調べちゃいましょう!
‥‥‥
結局、何が言いたいかっていうと、
またMOD買っちゃいましたorz
おしまい
↓ランキングです。電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!
こんにちは。
九州の某田舎でvape楽しみだしましたふががと申します。
modは愛!ですよね。
私もpikoメインに使ってますが、温度管理は未だ未使用です。
温度管理不要なので、簡単なtesra two sab modも使用してます。
そして、クールファイアIVが欲しいこの頃ですw
今月、RDARTAデビュー予定です。
RENさんのレビュー参考になります。
購入しようと思ってるアトマとかリキッドがカブっててびっくりです。
実店舗いけないネット主体だと似てくるのですかね。
こんにちは!
当ブログにコメントありがとうございます!
私も九州なので、ネットショップが主体というかほぼネットオンリーですw
でも欲しいものが被っているということは好みが似ているのかもしれません(^ ^)
picoは優秀ですよね〜クールファイアⅣは金属感が気に入っています!
今新しく発売されているのは機能は進化しましたが、見た目が若干変わってしまいました(⌒-⌒; )
テスラも人気ですよね!私も欲しいですが、まだ入手には至っていません‥
RDARTAデビュー、私個人的にはRDAからのデビューをおすすめいたします!
RDAだとクリアロとの違いがわかりやすいですし、ウィッキングも、まだ慣れていないうちだとRTAは供給の問題があるので‥
九州ベイパー同士、VAPEライフを楽しんでいきましょう!