どうも!RENです。
先日、Twitterをダラダラと閲覧していたところ、なんとMOONRAKERのスタビドアを自作した天才が現れました。
しかもやり方をご自身のブログで公開してらっしゃいます。
VapingBirdさんというブログなので、ぜひご参考に!
【前編】知識・経験なしから作るスタビライズドウッドドア:Sunbox E8 MOONRAKER nano【購入〜カット編】
【後編】知識・経験なしから作るスタビライズドウッドドア:Sunbox E8 MOONRAKER nano【穴あけ〜仕上げ編】
SUNBOXのサイトでスタビドアが発売されるのを今か今かと待ちわびていた私…
これは真似るしかない!
ということで、作ってみました!
そもそもMOONRAKER NANOとは?
SUNBOXというメーカーのステルスMODであるMOONRAKER NANO。
搭載している基盤はDNA40という基盤。少し前のものですね。
しかしながら、MOONRAKER NANOはそのシンプルなフォルムから絶大な人気があるMODになっております。
スタビライズウッドというお高いMODにはつきものの素材。
それで制作されたパネルを着せ替えのようにして楽しむことができます。
しかしながら、そのスタビライズウッドドアの発売がレアなうえに世界中にファンがいるので中々手に入るものでもありません。
というわけで、スタビライズウッドを買おう
購入したのはこちらのお店
バードさんもこちらで購入ということで、こちらのお店の薄板商品の中から選びました。
そして、本日到着!

うん、中々いい感じ!
切るけど中々難しいね
結構硬いです。
そしてかけそう…
カッターなどでガイドラインを入れてから切った方がよさそうですね…
で、一応切り出せたので仮組

………!!

切りすぎてる(;゚Д゚)
まぁ、いいや、見なかったことにしよう
ちなみに、若干大き目に切り出してやすり掛けで調整なのですが、

紙やすりをしいてゴリゴリやりましたw
これでは微調整どころか削りすぎてしまう可能性もあるので、バードさんの記事を参考に、慎重にやってみてください。
で、穴あけして…って、この穴あけがめっちゃメンドイ…

途中めんどくさくなってきて、友人にハンドルーター借りに行きました…
ハンドルーターはかなり高速回転ですので、慣れない方は手作業で頑張りましょう!
下手すると痛いじゃすまない可能性がありますので…
そして、裏のマグネットもバードさんのブログを参考にやりましたが、ここも忍耐ですw
ちなみにマグネットはここで買いました
![]() ネオジム磁石φ4mm×1mm(N35) 1個
|
さぁ、磨こうか
ここから磨いていきます。
紙やすりで240くらいからスタートし、2000くらいまで磨いたら

以前の記事に登場したこちらのマイクロメッシュで磨いていきます。
そして磨き終わったらこうなります

うん、中々いいんじゃないの!?

というわけで、私のように不器用でもなんとか作れました!
もし電動工具を使われる時はくれぐれも怪我にご注意ください!
趣味で怪我してたら洒落になんないですからね!
それではまた!
↓ランキングです。電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!
コメント失礼します。自分もパネル自作してみたいのですが、裏のマグネット穴は、どの様になさいましたか?リンク先が見れず;^^
コメントありがとうございます!
リンク先のブログさんのページはもうないみたいなんですよねぇ(;´・ω・)
方法としては、印をつけておいて彫刻刀でボチボチ削るという感じだったと思います。
少し削ってはマグネットを付けてみてって感じになるので、結構忍耐力がいります(^-^;