こんにちは!
この記事は今から電子タバコを始めたいと思っている方に向けて、電子タバコ・VAPEの選び方を書いている記事です。
今、電子タバコは膨大な数の商品が販売されており、始めたいけど選びかねているという方も多いと思います。
ですので、私の個人的な考えに基づく選定基準になりますが、VAPEを始めたい誰かの参考になればと思ってこの記事を書いていきます。
もしよろしければご一読くださいませ。
また、この記事は下記関連記事をお読みいただいた前提で書いています。
VAPEについての最初の知識が必要な方はぜひ先にお読みいただけると幸いです。
上の記事でオススメの機種の記事書きますって言ってから時間経ってしまいました、すみません(・・;)
Contents
まずはスターターキットから選ぼう
VAPEにはMODと呼ばれるバッテリー部分と、リキッドを入れるアトマイザー部分に分かれるのは先程のリンクにある記事に書きました。
このMODとアトマイザーですが、別々に購入することができます。
ですが、最初のVAPEを選ぶ際はアトマイザーとMODがセットになっているスターターキットの購入をおすすめします。
なぜかというと、「このMODの出力ではこのアトマイザーのコイルの性能を発揮できない」などMODの性能によって使用できるアトマイザーが制約されてくるからです。
ではどんなスターターキットを購入すればよいのか?
次にその点について書いていきます。
VAPEのスターターキットは大きく分けて2種類ある
VAPEのスターターキットには大きく分けて2つの種類があります。正確にはもっとたくさんカテゴライズできますが、とりあえずは下記の2種類があると思ってもらって大丈夫だと思います。
①スイッチを押すだけのもの

②出力の設定を自分でコントロールできるもの

スターターキットは基本的に上の2つに分類されます。
最初のVAPEを選ぶ際、上記2つのポイントを考慮して考えていきます。
まず①のVAPEをおすすめできる方は以下のような方です。
・手軽に使いたい
・ややこしいことは嫌い
・趣味としてのVAPEに興味はなく、タバコの代わりに使いたい
・屋外で目立ちたくない
主に以上のような方は①を選んでおくほうが良いと思います。
①では特に出力の設定がありませんので、操作がシンプルです。
また、出力設定ができるVAPEの場合、一般的に①のVAPEより大きくなってしまいます。
では②はどのような人におすすめか?
・趣味として始めるかどうかはわからないが、少しこだわってみたい
・なんかVAPE楽しそう
・バッテリーが長持ちしたほうが良い
こんな感じになるかと思います。
まずVAPEが楽しいそうで、もしかしたら趣味にできるかもしれないという方、たぶんVAPEにハマると思います(笑)
ですので、そういった方は②をおすすめします。
なぜかといえば②のスターターキットについているMODは、他の単品売りのアトマイザーで使えるからです。
①のMODでももちろん使える単品アトマイザーがあることはありますが、今現在の①に分類される特に禁煙目的を売りに販売されているスターターキットは、基本的にそのセットのアトマイザーを使うことを前提に作られたMODが多いです。中には専用設計のMODもあります。
VAPEにハマるとスターターキットのアトマイザーと別の特性を持ったアトマイザーが欲しくなってきたりします。
そういったとき、温度管理ができるMODがあれば温度管理に対応したアトマイザーを買ってみたり、出力の高いMODであれば出力許容値の高いアトマイザーを買い足してみたり、スターターキットのMODに合わせて選ぶ楽しみができます。
ですので、②を選ばれると、後々長く使えると思います。
では次に①、②に分類されるスターターキットをそれぞれご紹介します。
①スイッチを押すだけで手軽に使える電子タバコ
基本的に私の書いた記事に登場するものを中心に紹介します。
まずはこちら
これよりももっとVAPEらしく、VAPE始めてる人でもサブとしても十分使えるのがこちら
後は、私は所有していませんが、
![]() 【送料無料】【Joyetech eGo AIO】【ジョイテック イーゴーエイアイ…
|
このeGo AIOというのも人気があるようです。
(12月14日 追記)
このAIOに関してはレビューを書きました。
このAIOもとてもいいスターターです。
ご興味があれば記事を読んでみてください!
(追記終り)
ちなみに、私はAura miniを好んで使っています。
ただ、本体のコンパクトさや専用充電機能付きケースに本体が2本入る点など、手軽さではEMILIもおすすめです。
②出力などが設定できるスターターキット
ここで紹介するスターターは温度管理機能がついていたり、出力を設定できたりと、使いこなすには時間がかかりますが、これからVAPEを趣味にしていきたいという人向けに長く使えるものを紹介したいと思います。
上にあげた記事はMOD、アトマイザー、それぞれ単体でも購入できますが、スターターキットとしてセットでも販売されています。
私は今ではたくさんのMODやアトマイザーを所有するようになりましたが、そんな中でもお気に入りのアトマイザーとMODです。
個人的におすすめするVAPEの始め方
私個人的に今からVAPEを始めるとすれば、まずはAura miniを購入するところからおすすめします。
なぜかといえば、今まで私が触ったことのあるスターターキットの中では抜群に使いやすいからです。
また、構造上、リキッド漏れの可能性も低いです。
このAura miniで満足ができれば、そのままAura mini1本でもVAPEは楽しめますし、他のものが欲しくなってもAura miniを基準に考えられます。例えば「もっと煙(ミスト)を多く出したい」「出力調整しながら使いたい」など。
そして、私がそうなのですが、もし他のVAPEを購入してもAura miniを使わなくなるか、といえばそうではなく、ずっと使い続けたいくらいの利便性があります。
使いやすさで言えばeGo AIOも似たような構造になっているようですが、私は購入したことがないので、Aura miniをおすすめさせていただきました。
(12月14日 追記)
AIOを試したことで、こちらもおすすめする候補に十分入ると感じました。
そこで私からおすすめできる最初のVAPEはAuraminiとAIOの2選とさせていただきます。
この2つ、違いはアトマイザーを取り外せるかどうかです。
Auraminiは取り外しが可能、AIOは一体型のため取り外せません。
というわけで、より簡単なのはAIO、手入れのしやすさはAuraminiといった違いがあります。
(追記終り)
以上、個人的な選定になりますが、参考にしていただけたら嬉しいです。もちろん、異論がある方もたくさんいらっしゃると思います!
なので、初めてのVAPEにオススメするのはそれじゃなくて、これだ!っていうのがあれば、コメント欄に書き込んじゃって下さい(^ ^)
また、VAPE関連ブログはたくさんありますので、下記リンクの電子タバコブログランキングから他の方のブログを読めます!
それでは、最後までお読みいただきましてありがとうございました!
↓ランキングです。電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!
コメントを残す