どうも!RENです。
今日はEleafのLemo3 RTAのレビューです。
今回のLemo3はGEAR BESTさんの提供です。ありがとうございます!
Thank you for your offer!
それでは、クリアロでもありRTAでもあるLemo3を見ていきたいと思います。
開封&内容物
箱はこんな感じです。

結構しっかりしているので海外からの購入では安心できますね(*´ω`*)
開けます!

内容物はこんな感じです。

本体と予備ガラス、コイルのヘッドにはめるOリング、予備ネジ、コットン、コイル(SS316とノッチコイル)、クリアロ化する時のパーツ、クラプトンコイル、ドライバーとピンセットです。
かなり盛りだくさんに入ってます(;^ω^)
特に黄色いピンセットなんですが、アトマイザーの分解の際、中々外れないときはホントに便利です。
これ1式あればあと少し足すとビルド環境整いそうですね。
スペック
リキッド容量:4ml
高さ:62㎜
直径:23㎜
付属コイル:ECL 0.3Ω、EC NC 0.25Ω
容量は4mlあるので使い方によっては十分1日もつ容量だと思います。だがしかし、径が23㎜あるので今主流の22㎜より若干太いですね(;^ω^)
分解してみた
分解するとこんな感じです。

そんなに細かくはないですね。
が、しかし

チムニーを外すのにドライバーを使います。だからドライバー付属してたのかぁ…
分解にドライバーがいる点は少し面倒ですね。そしてネジがちっちゃいので紛失には気をつけたいところです。
組立!
久々にクリアロのレビューやるなぁ…
クリアロとして使うときは

最初にRTAのデッキが固定されているネジを底部分から外します。

で、右のパーツに取り換えて、

後はコイルをねじ込むだけです。

このコイルですが、注意書きにOリングをはめるように書いてあります。
今回はノッチコイルの方のコイルを使ってみます。

上から見るとこんな感じでノッチコイルらしきものが見えています。
感想

それでは、クリアロバージョンで吸ってみます。

すみません、汚かったですね。
久々にむせましたw
ミストの塊感がすごいので、味は確かによく感じるのですが、ニコリキ使う人は普段よりだいぶ濃度下げていいと思います。
じゃないと吸えないと思いますよ。
この後、RTAで使ってみましたが、RTAの時よりドローは若干重くなるけど、基本的にはスカスカです。
それではRTAの方にうつりますね!
ビルド!
では、デッキをRTAの方に戻してビルドしていきます。
今回は付属のクラプトンコイルを使用しています。

たぶん3㎜コアですね。3㎜のジグを通してみたらぴったりでした。

上部のネジを緩め、コイルを挿したら、締め込みます。
ベロシティより若干面倒かな?でも難しいことはないですよ(^^)

コイルの足を切るのが面倒です。間違ってコイルの方切っちゃわないように注意したいです
ね(;^ω^)

整形して、

どこも接触してないか確認します。
抵抗値は0.46Ωでした。

コットン通しました。
上の写真ではコットンの量が多すぎました(;´・ω・)
もう少し減らさないと供給が追い付かなそうです。

リキッドを垂らして、溝の部分にコットンを添わせます。

後はネジ閉めなのですが、ジュースホールのことろも少し先のとがったピンセットなどでホゲホゲとひっかいてやりましょう。
チムニーをかぶせただけだと、コットンがぎちぎちになっちゃって供給悪くなります。

完成です!
さぁて吸ってみましょう!
感想(RTA編)
まさか一つの記事で2回感想を書く日が来るとは…
クラプトンなので結構立ち上がりは遅いですね~
それでは吸います…

すごいミスト量です。
そして、クラプトンを久しぶりに使いましたが、やっぱミストがきめ細やかでうまいですね。
でも普通に24Gとかでビルドしたほうがおいしそうな感はありました。
味はとてもよく出ると思います。
ドローはかなりスカスカで、Cleitoとか好きな人なら高確率で大好きな感じだと思います。
最近、シングルビルドのアトマイザーばかり使ってきたので、こういうのもやっぱいいなと楽しくなりました。
コットン量はやはり少な目くらいがちょうどよさそうです。
にしても、この値段で2役できて、味も結構良く出てるってのはコスパいいですねぇ。
このアトマイザーに関しては、クリアロとして使うよりRTAとして使った方が私は好きでしたね。
というわけで、今回はLemo3 RTAのレビューでした!
コチラで購入できます
海外通販になってしまうので、国内で買うより到着までの時間がかかってしまいますが、その分価格面ではかなり有利です。
↓ランキングです。電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!