どうも!RENです!
ちょっと寝込んでまして3日間もブログの更新してませんでした(;_;)
今日からまた更新していきますのでよろしくお願いします!
今日はCleito RTA Systemのレビューです!
こちら

以前書いたCleitoの記事はこちらです。
個人的な話なのですが、Cleitoの交換用コイルをネットで買おうとしていたところ、RTA Systemを見かけまして、同じくらいの値段だったのでこちらを購入してみました。
RTAにしちゃうならCleitoじゃなくてもよくないか?
とも思わなくはないですが、2000円切ってるので、新たにアトマイザー買うよりは手軽かなと思います(;^ω^)
ではでは見ていきたいと思います!
開封

こんな感じで入ってます。
中身取り出すと

こんな感じです。
本体と六角レンチ、予備Oリング、予備ネジ、コットンです。
コイルというかデッキの下部には結構な大きさのエアホールが開いてます。
やっぱCleitoだけあってRTA化しても爆煙モデルですね。
スッカスカのドローでブワーってやりたい人にはたまらんかなと思います。
標準のコイルとの比較ですが

でかいです!!Cleitoのコイルはクリアロのコイルとしてはかなりデカい部類に入ると思いますが、RTA Systemはさらに太くした感じです。
まぁ、RTA化ですからね、デッキが入ってますので、そりゃでかくなるのは仕方ないか…
しかし、リキッド容量全然入らんくなるんじゃないかコレ…
分解してみた

こんな感じでシンプルですね。
デッキはベロシティタイプですが、最初からクラプトンがセットされています。
コットンを通せばすぐに使用できるようになってるのは楽ですね。
ビルド!
今回はせっかくセットしてあるのでそのまま使ってみようと思います。

ベースに取り付けて抵抗値をはかってみました。
0.44Ωになってました。
結構な低抵抗ですね。

コットン通します。
リキッドを垂らしてますが、ジュースホールのところがコットンで詰まってそうだったのでリキッド垂らす前にピンセットで少しツンツンしときました(;´・ω・)

自分でビルドしてないので大丈夫とは思いますが、一応接触してないか確認します。

ジュースホールが4つ開いてますのでそこにもリキッドをちょんちょんとつけておきます。
あとは

ガラスタンクを取り付けて…ってやっぱかなり場所取るね( ;∀;)
後はリキッドを入れてトップキャップ取り付けたら

完成です!
感想

感想なんですけど、やっぱさすがに爆煙ですね(笑)
味としては少し薄いかなとは思います。後は立ち上がりが少し遅いですね(;^ω^)
この辺は他のビルドも試してみたいと思います。
リキッドの供給や漏れやすさについては、ウィッキング次第なのでどうとも言いづらいですが、難易度は低そうです。
今日で5日使ってますが、今のところ供給も問題ないし、漏れてもきません。
リキッド容量ですが、思ってたよりは入るけど、爆煙なので1日は持たないですよね。
Cleitoは標準コイルで使ってても1日は持たずリキッドを持ち歩いてましたので、同じような運用と思えば個人的には不便とは思いません。
まとめると、爆煙できるRTAで安いのが欲しいって人でCleito持ってる人にはおすすめできるかなと思います。
2000円切りますしね!これであとはワイヤーやコットンを変えるだけで使えるので経済的です。
交換用コイルをバンバン買える経済力のある人で面倒くさいのは嫌って人は交換用コイル買った方がいいと思います(笑)
というわけで今回のレビューはおしまいです!
それではまた~
コチラで購入できます
![]() aspire 【Cleito Tank専用RTAシステム】
|
↓ランキングです。電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!
コメントを残す