くどうも!RENです!
暑いですね(;´・ω・)
台風が近づいてきているみたいだし、気象情報には気を付けたい今日この頃です。
禁煙などの検索で初めて当サイトにお越しの方は初めまして!
当サイトは電子タバコ関連用品のレビューブログです。
本日レビューするiCareはベイパーさん(電子タバコ愛好家)のほとんどが知っている今話題の新製品です。
こちら

また、ベイパーさんだったら、知っているけど持ってないし、ぶっちゃけどうなのか気になる!って人も多いのではないですかね?
そういう私も同じですw
あまりに気になって、買ってしまいました(;´・ω・)
今日の記事構成ですが、
前半:電子タバコを始めたい人向けにVAPEの軽い説明
中盤:iCareの使い方
後半:感想・これから始める人にとってどうなのか、逆にベイパーにとってどうなのか
という構成でやっていきますので、下記目次を使ってお好きなところから読んでいただければと思います!
電子タバコ・VAPEとは?
禁煙目的や趣味で今話題沸騰中の電子タバコ。
リキッドを電気の力で加熱してミストを発生、それを吸引して楽しむ新たな嗜好品です。
一般的にはVAPE(ベイプ)と呼ばれています。
VAPEのことが全く分からないよ!という方は、当サイトのトップに表示される
というところをクリックしていただけると解説記事に飛べるので、ぜひご参照ください。
iCareの何がすごいのか?
既にVAPEを始めている人からすると、今人気のiCare、何がすごいのかは一目瞭然だと思います。
でも、これから始める人にはなんで流行っているのかよくわかりませんよね?
商品説明の前に軽くメリットを挙げると
- ボタンがない
- コンパクト
- 簡単
この3点です。
ボタンがないという点ですが、iCareは吸い込むのがスイッチになっており、吸い終わると通電を終えます。
これ、何がいいかといいますと今主流の電子タバコはほとんどが

このようにボタンが付いています。
そして、吸いたいときには
・5回連打してロック解除(製品によっては5回ではない場合もあります)
・ロック解除したらボタンを押しながら吸う
・吸わない時は間違って通電しっぱないしにならないように5回連打してロック
というようなものが多いです。
ところが、このiCareはオートバッテリーといって、吸い込むのがスイッチになっています。
吸わなくなると勝手に通電しなくなるので、間違って通電しっぱなしということもないです。
あとのメリット、コンパクトであり扱いが簡単というのはこれから製品を見ていただけると分かりやすいと思います。
箱&内容物
箱はこんな感じで結構頑丈な箱に入ってきます。

開けます!

こんな感じで入っていますね。
取り出してみましょう。

内容物は本体、コイルが2つ、充電用のUSBケーブル、取扱説明書
ですね。
取扱説明書は日本語では書いてないです(;´・ω・)
でも安心してください。
この記事があなたの説明書になりますので!
といっても書き忘れなどあると思います(・・;)
もしわからないことがあったらコメント欄にお気軽に書きこんでくださいね!
スペック
それでは軽くスペック説明です。
サイズ:30㎜×14㎜×75㎜
バッテリー容量:650mAh
リキッド容量:1.8ml
まぁ、スペックで見るべきところはやはりコンパクトさですよね。
こちらをご覧ください。

左から、ライター、iCare、私の主力機です。
こうやって見てみると、iCareの小ささにも驚きますが、主力機とか言ってこんなバカでかいもんを日々持ち歩いてる自分って…
と客観的に見れますね(;´・ω・)
使い方
それではまず、キャップを開けましょう。

このようになっています。

白い部分はオートバッテリーのセンサーになっているのか「触らないで!」と英語で書いてありますので触れないようにしましょう。
で、この白い部分じゃない方の突起に

キャップの裏側の長方形のくぼみにあてて半時計周りに回して取り外します。

そうしたらこの筒のようなものが出てきますので

コイルを取り付けましょう。ちなみに取り付ける前にコイルの上部からちょんちょんちょんと2,3滴ほどリキッドを落としてなじませます。
あ、コイルを取り付ける筒の上部に黒い穴がいくつか並んでいるのが見えますよね?
これはエアフローの調整で、簡単にいえば、回して開いている穴の数を調整することで吸い込んだ時にどのくらい空気が入ってくるかを調整するところです。
軽い吸い口が良ければ多めに開放、逆にタバコのように重たい吸い口が良ければ少なめに開放するという風に調整してください。

後は、ここからリキッドを入れ、

リキッド充填のMAXラインは赤丸で囲ったところです。
これは見やすいように筒を入れていますが、リキッドチャージ時は先程のように筒を抜いた状態で、立ててチャージしてください。
ちなみにこれ以上入れてしまうと、満タンの湯船にざぶ~んと入るときのごとく、リキッドがあふれてしまうのでご注意を!

それでは先程のコイルを合体させた筒を入れまして、

取り外したときと同じ要領で、今度は時計回りに回して取り付けます。
キャップを取り付ける際ですが、上から吸い口をふさいで掌で押すようにすると誤作動するみたいなのでお気を付けください。

さぁ、これであとは15分ほどおいて、コイルにリキッドがしみこむのを待ちましょう!
充電は底のmicroUSBポートに付属のUSBケーブルを使って充電します。

充電が完了するまでは

こんな感じで赤く光ってます。
感想
さて、吸ってみます。
スーーーーーー

そもそも味を求めて買う製品じゃないですからね。
他のスターターと比べても、味は薄いです。
iCareのメリットはやはり手軽さなので、味はあまり期待しないほうが良いです。
ただ、これから始める人にとっては取っつきやすいです。
これはあくまでタバコの代わりに吸ったりして、禁煙・減煙の手助けにはなりますが、VAPEを楽しむという点では弱いです。
禁煙具としてお考えの人でも、もっと味がでて欲しいと思われるかもしれません。
その場合、味のでるスターターもありますので、そちらを買い足されるとよいと思います。
なぜ簡単に買いたすといいよって言えるかというと、仮に味のいいスターターを買い足しても、このiCareを使わなくなるって人はほとんどいないかな?と思うからです。
それくらい手軽で便利です。
例えるなら味のでる普通のVAPEを食事とすると、iCareは机に忍ばせておく、おからクッキーみたいな存在です。
ちょっとした隙間にがっつり飯食いたいって人はまれですよね?
つまり、自分の主力機とサブ機のように明確に使い分けができるということです。
ここが、もうすでにVAPEを始めている人にiCareをおススメする理由にもなります。
デメリット及び注意点
それではデメリットです。
やっぱり味は薄めです。
そこは割り切ってお使いください!
ただ、逆に言えば、これでVAPEに慣れていただいて、
主力機となりうるスターターをご購入いただいた時は感動ものだと思います。
そして、最大のメリットであるオートバッテリー
これも裏を返せばデメリットです。
普通のVAPEは5回連打によってロック解除などの独特の操作をします。
つまり、万が一子供が触っても、そうそう吸うことはできないのです。
でもiCareの場合、吸えちゃうんですよね。
そもそもタバコと一緒で、容易に子供の手の届く範囲にVAPEを置いておくという不用心な方もいないとは思うのですが…
ですが、ニコチンリキッドを使われている方は、特にお気を付けください。
嗜好品で家族に害を及ぼすほど愚かなことはありませんからね…
以上、めちゃめちゃ長い記事になってしまいましたが、最後まで読んでいただいてありがとうございました!
(追記)
Twitterの方でご指摘いただきまして、追記します!
このiCareですが、吸い込むことがスイッチになっているため、逆に吹き込んじゃうと誤作動しちゃうことがあります!
具体的にいうと通電しっぱないしでジーーという音がしますので、そういった場合はコイルがつながっている筒を取り外すと治るみたいです!
買ってみようかなという方へ
国内でも販売が多い製品ですので、入手は非常に容易です。
例えば楽天だと
こちらの店舗さんですね。
VAPE VILLAGEさんといって有名なお店なので安心です。
ちなみに私は海外通販で買いました。
こちらのお店です。
検索窓にiCareと打ち込めばすぐ出てきます。
それでは今日はこの辺で!
↓ランキングです!電子タバコ関連のブログがたくさん読めます。このブログの応援にもなりますので、ポチッとお願いします!