どうも!RENです。
さて、今日はRDAにもなるRDTAのレビューです。
こちら

CoilARTのMAGE COMBO RDTA & RDAです!
こちらはCoilARTさんよりご提供いただきました。
Thank you for your offer!
ということで、最近RDAとしても使えるRDTAって多くなってきましたね。
このMAGE COMBOはそれに加えて、エアフローのバリエーションだったりデッキが変えられたりと、盛りだくさんなアトマになっています。
それでは見ていきましょう!
Contents
MAGE COMBO RDTA&RDAの箱及び内容物
パッケージはこんな感じ

CoilARTのパッケージってなんかかっこいいですよね。
開けてみます!

詰め込まれてますね(笑)
内容物は


MAGE COMBO本体と予備ガラスタンク、プラスドライバー、RDAモード用のボトムパーツ、ベロシティデッキ用パーツ、各種ネジ、予備Oリング、VAPEバンドとなっています。
MAGE COMBOのスペック
径:24㎜
高さ:54㎜(ドリップチップ、接続部含む)
タンク容量:4ml
タンク素材:パイレックス
スペックはこんな感じですね。
タンク容量は4mlとなっていますが、コットンに場所を取られる分減ると思います。
ウィッキング次第ですが…
爆煙機なので4mlくらいだと1日持たないかもしれないですね。
ちなみに、この記事にはボトムフローとサイドフローって書いてるんですが、公式HPのスペックにはボトムエアフローとトップエアフローと記載されています。
MAGE COMBOを分解してみた
それでは分解してみましょう。

これよりさらに分解できますが、普段の洗浄はこのくらいまでばらせばいいと思います。
特に硬いパーツもなく分解しやすいですね。
アトマイザー底部は

こんな感じ。

ピンもしっかり出ています。
エアホールですが

サイドフローとボトムフローの合わせ技になっています。
ボトムフローがデッキ底部から

サイドフローはトップキャップ側のホールを合わせることで調整できます。
このため、ボトムフローだけで使うということはできますが、サイドフローだけでの運用はできない感じですかね。
ちなみにサイド・ボトムともに全開にすると、ドローというより呼吸と同じレベルっていうくらいのスカスカです。
RDAとして使ってみよう!
それではRDAモードに変換してみましょう。

付属パーツの袋に入っていた、このボトムパーツを

デッキの裏側に回しつけます。
あとはキャップをはめて

こんな感じのRDAに変身します!

このままRDAとして使ってしまおうかと思えるくらいにはカッコいいと思います。
ただ、私のメカニカルMODが22㎜なので、マラカスみたいになっちゃいました。
24㎜のチューブ欲しいなぁ…
ベロシティデッキに換装してみよう!
さて、MAGE COMBOの標準デッキですが

こんな感じのクランプ式です。
クランプがネジについてくるので、ビルドは中々しやすいですね。
フラットクラプトンなんかを使う人にはやりやすいデッキだと思います。
ここからベロシティに変えてみましょう。

まずはデッキの裏側のピンを外します。

これを

交換していきましょう。

この写真の左側のポール、背の高い方を

入れます。
次に

背の低い方のポールには絶縁パーツをはめて

固定したら完成です!
ちょっとポールが斜めになってしまうのが気になりますかね…
せっかく換装したので、このままベロシティデッキを使ってビルドしてみます。
MAGE COMBOをビルド!
さて、今回はカンタル24Gの3㎜コア、デュアルでビルドしてみました。

抵抗値は0.35Ωです。
コットンを通しましょう!

通したら、タンクの高さなどを考慮してお好みの長さにカットしましょう。
私はこの状態で通しましたが、このアトマイザーの場合、タンクに取り付けてコットン短めでウィッキングした方がいいかもしれません。
なぜなら

リキッドチャージはタンクにそのまま入れる感じだからです…
どこにもチャージ用のホールがなく、これしか方法が浮かびませんでしたが

先程の内容物の写真、右側の簡単な説明書にイラストが…
やっぱこれで合ってるんだ…
これはどうにかならなかったのだろうか…
リキチャのたびにタンクを取り外す必要があります。
コットンが長すぎるとこの付け外しの際に邪魔になると思います。
他に、コットンの脇からシリンジなどでリキチャするというやり方もあるでしょうが、面倒ですよね…

何はともあれ、完成です!
リキッドチャージ以外は特にやりづらい点はないかと思います。
MAGE COMBOを使ってみての感想
それでは吸ってみましょう!
スーーーーー

ドローはものすごく軽いです。
でも、ボトムだけ開放して調整すると、かなり味も出ますよ!
トリックなどやりたい時はビルドも爆煙仕様にしてサイドのエアホールも開放すればかなりの煙量になると思います!
その時の気分次第でいろいろできるのは便利ですよね!
見た目も結構好きですし、リキッドチャージだけ不満かな…
爆煙向きなので、リキッドはガンガン減っていきますしね…
というわけで、今日のレビューはこの辺で!
気になる方は
で購入できますよ~!!
↓ランキングです!電子タバコ関連のブログがたくさん読めますよ~(*´ω`*)