どうも!RENです。
本日はRTAのレビューです。
こちら

AnimodzのDoggystyle 2K16です!※ドリップチップは別
お高めのアトマイザーですが、国内でも販売されるとすぐ売り切れるような人気のあるRTAですよね。
先日、販売しているのを見かけたので購入してみました。
それでは見ていきましょう。
(2017年6月23日追記)
売り切れ続出のDoggystyleですが、VapeVillageさんに再入荷してます。
売り切れる可能性高いので、冒頭に追記させていただきました。
とても人気が高いアトマイザーですので、気になっている人はお買い逃がしの無いようご注意ください。
(追記終り)
Contents
Doggystyleの箱&内容物
それではパッケージです。

小ぶりでシンプルなパッケージです。
肉球がトレードマークみたいですね。
開けてみましょう。

SPLIT Attyとほぼ同じようなパッケージですね。
特に飾ったところのない感じです。

内容物は
- Doggystyle 2K16本体
- 予備Oリング
です。
内容物もものすごくシンプルですねw
予備タンクをとは言いませんが、せめて予備ネジくらいは欲しかったでしょうか(;´・ω・)
ドリップチップも付属していません。
それでは軽くスペックに触れておきますね。
Doggystyleのスペック
スペック説明です。
- 径:22㎜
- 高さ:30㎜
- リキッド容量:3.5ml
- タンク素材:Quadrant
- Made in France
径は一般的な22㎜ということで、どんなMODにも合わせやすいですね。
高さはかなり抑えめですが、リキッド容量は3.5mlと多めです。
この手のアトマイザーは低抵抗で組むことはあまりないと思いますので、容量としては十分ですね。
目を引くのはタンク素材でしょうか。
聞きなれない素材で、メンソールにもある程度耐性があるらしいですが、SNS等の噂では割れたなどの報告もあるそうなので用心したほうが良いかと…
分解してみた
分解してみます。

分解というより、タンクを外しただけですね(;´・ω・)
洗浄の際も、この程度で大丈夫です。
タンクは曇っていて中身が見えませんが、リキッドを入れると曇りが取れるようになっています。
ただ、透明とまではいきません。
リキッド残量を確認するのに苦がない程度には透明度が増します。
Doggystyleのチムニー&チャンバー構造

さて、裏返してみました。
綺麗なドーム型になっています。加工も美しく、特に文句をいうことはないです。
ちなみにドリップチップの接続部ですが

こんな感じで、接続は510です。
付属のドリップチップがありませんので、お好みのドリップチップを装着しましょう。
Doggystyleの接続部
さて、接続部も少し見ましょうかね!

加工は美しいですが、他のアトマイザーによくあるような刻印はありません。

ピンはしっかり出ているので、メカニカルで使いたい人も安心ですね。
ビルド!
さぁ、ビルドしていきましょう!
デッキ形状ですが

こんな感じですね。マイナスネジにコイルの足を引っかけて固定するタイプです。

カンタル26Gで2.5㎜で巻きました。
ただ、これだと

エアホールにコイルを近づけようとすると、ホントに接触ギリギリになってしまいます(;´・ω・)
私は怖かったので、グイッと持ち上げました。

コットンを通してカットしたところです。
これほどまで長くとらなくてもいい感じですね。
ここにリキッドを垂らして

こんな感じで溝に添わせます。
デッキの一段下のスペースにチャンバーに開いたくぼみからリキッドが供給される仕組みになっています。
ジュースコントロールがなかったので、コットンを多めにしてみました。
が、少なくしても特に漏れることはありませんでした。
基本的に、Doggystyleはリキッド漏れには強いアトマイザーだと思います。

さて、このDoggystyle、リキチャはトップフィルではありません(;´・ω・)
タンクをひっくり返して、上の写真のようにリキッドをチャージします。
ここはトップフィルに慣れている人にとっては面倒かもしれませんね。
Hurricane Jrもこの形式なので、私個人的には特に面倒とは感じません。
というわけで、

完成です!
ドリップチップはDARUMA DTを付けてみました。
かなり相性いいですよ(*´ω`*)
それでは早速吸ってみましょう!
実際にDoggystyleを吸ってみた感想
それでは吸ってみます~
スーーーー

美味しいけど、やっぱエアホールに近づけたいですよね。
というわけで、ビルドしなおしました。
2㎜コアで0.8Ωにビルドしてみました。
スーーーー

これはかなり美味しいですよね。
やっぱエアホールに近づけるとかなり濃いめです。
ドローは全開でも結構重たいです。
ドロー調整はボトムのエアフローコントロールリングで行いますが、ここで欠点が一つ。
このリングですが、硬すぎますね。
ビクともしません(-_-;)
しかしながら、これは個体差があるようで、Twitterでつぶやいたところ、「私のは簡単に回る」という声もいただきました。
でもね、この値段だからね…買ってみて、私のAFCは硬くて動かなかったよ~なんて言ってあきらめきれんよね…
リキッドが触れて馴染んでいけば改善するのかな?とは思いますが、ここだけ残念でした。
ただ、ものすごく個人的な意見を言わせてもらうと、全開でも結構重くて特に調整したいと思わなかったので、最悪動かなくても問題はないですw
というわけで、気になる方は
こちらの店舗でたまに入荷するみたいなのでチェックしてみてください(*´ω`*)
それでは今日はこの辺で!
↓ランキングです!電子タバコ関連のブログがたくさん読めますよ~(*´ω`*)