EleafのiJust NexGenは爆煙仕様ペンタイプのスターターキットです。
今回は、ベプログSHOPさんよりNexGenをリキッドなどとセットにしたオリジナルキットとしてご提供いただきました。
というわけで、セット内容などにも触れていきますのでNexGenのレビューだけ読みたい方は目次より目的の項までお進みくださいませ。
【ご提供】ベプログSHOP
Contents
iJust NexGenオリジナルキットのセット内容
さて、まずはセット内容をご覧いただきます。

こんな感じ。※写真にはリキッドが2つ写っていますが、実際のセットはどちらか1つです。
セット内容は
- iJust NexGen
- 国産リキッド1つ(メガマスカットorギガグリーンアップル)
- オリジナルポーチ
- ユニコーンボトル
- アダプター
- ウルテムドリップチップ
- オリジナル説明書
VAPEをこれから始めたい人で、煙(ミスト)をたくさん出したい人向けのキットになっているようです。
※煙がたくさん出て目立つのは嫌…という人はiStick Pico×Nautilus2のセットがオススメです。
リキッドはたくさんの種類がありますので、最初はどれがいいか分かりませんよね。
なので、まずは国産リキッドから試してみませんか?みたいなセット内容になっています。

リキッド2種のうちどちらかを選びますが、どちらのリキッドも過去にレビュー済みなので良かったら参考にしてみてください。
それでは今回のメイン、iJust NexGenを見ていきましょう。
iJust NexGenのパッケージと内容物
パッケージ


こんな感じ。
箱タイプのパッケージで頑丈そうです。

裏面は内容物などの記載。
内容物


内容物は
- iJust NexGen本体
- 予備Oリング
- 交換用ガラス
- エクステンションチューブ
- HW1コイル×2
- USBケーブル
- マニュアル
交換用のガラスチューブですが、初期で本体に装着してあるものより背が高く、リキッド容量を増やしたい時に使います。

交換用のガラスタンクを使う時は、上の写真のシルバーのパーツ、エクステンションチューブをコイルの上に装着することで背の違いを解消させます。
iJust NexGenのスペック
- 径:24.5㎜
- 高さ:117㎜
- 重量:137.5g
- リキッド容量:2ml
- バッテリー容量:3000mAh
- 最大出力:50W
- コイル:HW1(0.2Ω、SS316L、40-80W)
ペンタイプ…とは書きましたが、それにしても太いですね。
ただ、高さがそれほどでもないので大きさはあまり感じません。
スッキリした見た目とはいきませんが、それと引き換えに3000mAhという大容量バッテリーです。
コイルが0.2Ωでかなりの爆煙タイプですので、バッテリーもこのくらいないと頻繁な充電が必要になってしまいますものね。
iJust NexGenの使い方
本体準備
それでは本体の方から準備していきましょう。
まずは箱から取り出した状態。

ここから上部のタンクを分解していきます。

こんな感じ。
最初取り出した状態ではコイルが装着されていないので、分解は引き抜くだけで外れていきます。
バッテリーは洗浄できませんが、タンク部分のパーツは洗浄することができますので洗っておきましょう。
乾燥させたらOKです。

バッテリーの充電はボタンの裏側に付属のUSBケーブルを挿して電源とつないでください。
ベプログSHOPのオリジナルスターターの中にはアダプターが入っていますので、コードを繋いでコンセントから充電可能です。
本体の組立とリキッドの入れ方
さて、洗浄が終わったらタンクを組み立てていきましょう。
初期状態ではコイルが装着されていません。
ここに、NexGenのコイルを装着していきます。

こちらがHW1コイルです。
抵抗値は0.2Ωですね。

上から見るとこんな感じ。
んで、このコイルを


こんな感じでバッテリー側に装着します。コイルはネジのようになっているので、時計回りに回し付けます。

エアフローコントロールリングとガラスチューブを装着します。
こちらは差し込むだけで装着できます。

トップキャップとマウスピースを取り付けます。トップキャップは回し付け、マウスピースは差し込むだけです。
ちなみに、マウスピースの内径は口側に向かって広がっていくような構造で、口側の最も広いところで実測9.71㎜ほどでした。
リキッドのチャージ方法は

トップキャップの三角マークをスライドさせると…

こんな感じでチャージ用のホールが出てきます。

リキッドを入れて、トップキャップを閉めましょう。

これで準備は完了です。
コイルにリキッドが染み込むまで、20分ほど放置しておきましょう。
ちなみに、ベプログSHOPのセット内容にあるウルテムドリップチップを装着すると…

こんな感じの見た目になります。内径は実測4.14㎜でした。
操作方法
操作方法はとても簡単です。
電源のON/OFFは本体のボタンを5回クリック。
で、吸う時はON状態でボタンを押しながら吸い込みます。
電池残量の表示ですが、ボタンが残量に応じて発光します。
- 緑…60~100%
- オレンジ…30~59%
- 青…10~29%
- 赤…0~9%
あとは空気量の調整ですが、吸ってみて、空気量を増やしたかったり減らしたかったりする時は


タンクのすぐ下のこのエアホールの開放具合をエアフローコントロールリングを使って調整していきます。
iJust NexGenを実際に使ってみての感想
それでは吸ってみましょう。
今回はセット内容からメガマスカットを使ってみました。
スーーーー

ミストも十分にでますが、味も悪くありません。
非常にバランスのとれたキットだと思います。
オールインワンタイプなので利便性もいいですね。
濃い味わいとはいきませんが薄いということもなく、ちょうどよい感じ。
ミスト重視の物だと、変に濃くなっちゃって美味しく感じられないということもあるのですが、このNexGenはそういった感じがないですね。
漏れに関しては、3日ほど普通に使っていますが、漏れることはありませんでした。
ただ、エアホールがタンクの下にありますので長時間放置などには弱いと思います。
ミスト量重視で味もいいコンパクトなスターターをお探しの方は選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
というわけで、気になる人は
ベプログSHOP-iJust NexGen×国産リキッドセット
ベプログSHOP-iJust NexGen 単品
こちらで購入可能です!
それでは今日はこの辺で!
↓ランキング参加中!他のVAPEブログも読めますので、ポチっとお願いします!