本日はVAPONAUTEの新作アトマイザー、LE SUPERSONICのレビューです。
たまには個人的に購入した物のレビューもということで…
このLE SUPERSONICはかなり良かった!
限定生産品でもうどこも売り切れてる状態のため、レビューの需要はほぼないかなぁ…
…セカハンで購入する時などの参考にしていただけたら幸いです。
【購入店】Nexmoke
Contents
LE SUPERSONICのパッケージと内容物
パッケージ


パッケージこんな感じですね。
VAPONAUTEのパッケージはいつもこのようなパッケージですが、開封後は小物入れに使えるので便利です。
内容物


内容物は
- LE SUPERSONIC本体
- 予備ネジ
- 予備Oリング
- ノーマルピン
となっています。
注意したいのは、LE SUPERSONICの本体に最初から装着されているのはBFピンということですね。
私は1個しか購入してないので全てがそうなっているか分かりませんが、BFで使わない人は確認し忘れないようにしましょう。

さて、本体こんな感じですね。
サラッとした金属感溢れるルックスです。
指紋が目立ちにくいかな?と思いガッツリ素手で触ってみましたが…どうでしょう?
写真では割と見えますが、実際にはかなり目立ちにくい方だと思います。
LE SUPERSONICのスペック
それではスペック紹介です。
- 径:24㎜
- 高さ:21㎜(ドリップチップ、接続部除く)
- 素材:SS316L
- Made in France
ネット見てると、24㎜径というので躊躇された方も多かったみたいですね。
BFで使いたい人も多いでしょうし、そうなると24㎜径は使えるMODが限られてきてしまいますし…
私もこれでちょっとどうしようか迷いましたねぇ…
高さは低めで、全体的にどっしりとした印象を受けます。
素材はSS316Lで、金属部分が多く重量感があります。
分解してみた

分解っていっても、キャップ外しただけです(笑)
ご覧の通り、デッキの方は金属がもりもり詰まっているんで、結構重たいですね。
指紋目立たなそうって手袋はめずに素手で撮影したのをこの辺で後悔し始めます。
LE SUPERSONICの各部詳細
接続部

接続部です。
洗浄前ですが結構きれいですよね。
BFピンじゃない方を写真撮り忘れましたので後日追記します。
キャップ裏

ドーム型ではありませんが、角はかなり滑らかです。
この辺の作りも美しいですね。
デッキ構造

固定は4か所。ということで、シングルコイル・デュアルコイルに対応しています。
エアホールは片側3つの小さいホールが並んでいるような形状です。
コイルがくるであろう位置を挟み込むように両側に配置してありますね。
位置的にはコイルがエアホールの上になるようなイメージでしょうか。
ドローの調整はトップキャップとデッキ側のエアホールの組み合わせになりますが、小さいホールの開放が6つ(全開)、4つ、2つと調整していくようになっています。
ドローの重さでいうと、全開だと思っていたよりも軽かったですね。
スカスカではないですが、それなりに低抵抗でも使えそうです。
最小の2つ穴だと、ぎりぎりDLで吸えるかなという程度まで重くなります。
ビルド!
パターン1

まずはデュアルでビルドしてみました。
縦にしてみましたが、とくに理由はありません(笑)
にしても下手くそですねぇ…ぶきっちょなりにもう少し上手になればいいんだけど…
何はともあれ、吸ってみましょう!
スーーーー

あーーーー!
めっちゃ美味い!
適当に何となくビルドしただけなのに、めちゃくちゃ美味い。
ミストはシルキーかつ質感のあるかなり気持ちいい感じ。
味は濃厚!
もうシングルで組んでみなくてもいいかなってくらい美味い。
ただ、個人的にもシングルビルドでの運用を考えていましたし、こちらもちょっとビルドしてみます。
パターン2

シングルは幅広めのスペースドで組みました。
3㎜コアです。
吸ってみます。
スーーーー

これもまたシルキーで気持ちのいいミストです。
味としては、濃厚さが少し減りつつも味の輪郭がはっきりする感じ。
こっちの方が好みな方も多そうです。
シングル・デュアルともどっちでも美味いので、好みによって使い分けられそうですね。
どちらのビルドも適当に何も試行錯誤してない段階でも割と美味しく出来上がったのでとても楽でした。
ただ、シングルの方はもう少し味がでそうな感じもしますので、ここはビルド変えてみたいと思います。
LE SUPERSONICを使ってみての感想

さて、LE SUPERSONICを見てきましたがいかがでしたでしょうか?
私個人的には、買って後悔ない素晴らしいアトマイザーでした。
見た目も賛否両論でしょうが、私は好きですね。
吸い心地がとてもいいですし…
ビルドも簡単で、試行錯誤もそこまで必要ないのかなって気もします。
同ブランドのコンコルドとの違いですが、一番の違いはLE SUPERSONICの方がミストの質感が高いという点。
吸い心地の良さも、SUPERSONICの方に軍配が上がると思います。
ただ、シングルでの運用しかしないのであれば、味の面ではコンコルドの方がオススメかと…(ここは好みにもよる)
コンコルドはもっと味がはっきりとしていてシングル前提で考えると美味しいです(超個人的感想)
SUPERSONICもシングルでももちろん美味しいことに変わりないので、後はデュアルでも使ってみたいかという点と24㎜という径が許せるかという点になってくると思います。
コンコルドもデュアルで組めますが、デュアルで比べるとSUPERSONICの方がミスト量多くても対応してくれてオススメですかね。
でも使い勝手いいのはコンコルドかなぁ…見た目を抜きにすれば22㎜径でMOD選ばないし
というわけで、需要があるんだかどうだかわかんないけど、LE SUPERSONICのレビューでした。
それでは今日はこの辺で!
↓ランキング参加中!他のVAPEブログも読めますので、ポチっとお願いします!